ドイツ製ゴーグルの価格改定のお知らせ

弊社で取り扱っております、ドイツ生産のゴーグルについてですが、値上げすることを決定致しました。

メーカーで、熟練の職人が退職した事で通常のより検品時に不良品が大量に出るようになり手作業で製造する製品に関して品質保持が難しくなったのと、以前の製造ラインからの変更によるコストアップで現行の価格での提供が難しくなりました。ご理解の程宜しくお願い致します。

Flyer goggles(フライヤーゴーグル)

前 8400円(税抜き)

後 9800円(税抜き)

Alpinist goggles(アルピニストゴーグル ブラック×クリアーレンズ)

前 6600円(税抜き)

後 8200円(税抜き)

Alpinist goggles (アルピニストゴーグル ブラウン×クリアーレンズ)

前 6600円(税抜き)

後 8200円(税抜き)

Alpinist goggles (アルピニストゴーグル ブラック×スモークレンズ)

前 6800円(税抜き)

後 8400円(税抜き)

Alpinist goggles

前 6800円(税抜き) (アルピニストゴーグル ブラウン×スモークレンズ)

後 8400円(税抜き)

Slit goggles(スリットゴーグル)

前 3500円(税抜き)

後 4000円(税抜き)

Mechanic goggels(メカニックゴーグル)

前 8000円(税抜き)

後 9600円(税抜き)

Mechanic goggels nose adjustable(メカニックゴーグルノーズアジャスタブル)

前 8200円(税抜き)

後 9800円(税抜き)

Mechanic goggels(メカニックゴーグル アンチフォグタイプ)

前 7000円(税抜き)

後 8000円(税抜き)

今月末に変更する予定です。

宜しくお願い致します。

SONIC GEAR

撮影して頂きました

先日海外の雑誌の撮影に衣装でゴーグルを貸し出していました。残念ながら掲載は見送りとなり、残念な結果となりましたが写真のデータ頂きました。ので掲載させて頂きます。

撮影に貸出したのはアルピニストゴーグルhttp://sonicgear.shop-pro.jp/?pid=50217503

メカニックゴーグルになります。http://sonicgear.shop-pro.jp/?pid=110595529

プロに撮影頂きましたので、私個人の技術と手持ちの機材では撮影できないものです。

こんな雰囲気のある写真を一眼レフカメラで撮ってみたいですね。

L’Eroica(エロイカ)

L’Eroicaってイタリアで行われるビンテージサイクル(自転車)のイベントだとずっと思っていました。イタリア、トスカーナ州の小さな町、ガイオーレ・イン・キャンティで生れた小さなイベント「 エロイカ」ってことくらいの知識でした。

1998年からやっているらしいです。

View this post on Instagram

Eroico number 1. Forever. #eroica #lucianoberruti 📷 @paolopennimartelli

L'Eroica Official Pageさん(@eroica.cc)がシェアした投稿 –

ルチアーノ氏

少し前に Eroica(エロイカ)というビンテージサイクルイベントが、 イギリスでもエロイカ ブリタニアってのがあるのを知って欧州でやってるんだと思っていましたが、 お客さんからゴーグルの問い合わせがあって日本でもあるのを先日知りました。

Eroica Britannia

ドイツ製のゴーグルは、元はドイツのミリタリーテイストで歴史あるのものだったので取扱を始めたのですが、当時は目の保護のために、工業用のゴーグルが、バイクや自転車、スキーなどに幅広く使われていました。

動画でも、アルピニストゴーグルと近いモデルが使われていますね。アルミボディは、軽くて錆にも強く当時は大変重宝したんだと思います。

更に古いゴーグルだとガラス製レンズでスチールボディになると思いますがガラスレンズは重いんですよね、それにボディも手入れしていないと錆びてきてしまいます。なかなかシビア。

でも、ガラスの方がいいという人もいますからね。

ちなみにエロイカジャパンのリンク貼っておきます

Eroica JAPAN

フライヤーゴーグル、スリットゴーグル再入荷

1年強ぶりに再入荷致しました。

こんな古くさくてコスト高いもの欲しいというのはお前だけだと、軽めの嫌味を言われながらお願いして多少のコストアップはありましたが無事に入荷することができました。

スリットゴーグルは、供給先の関係から全部ブラックカラー仕様に変更されてしまいましたが一体感があって個人的には気に入りました。てか、うちがオーダーしてるとこ以外にも、製造しているとこがまだあったことに驚き。

単品ではハードな仕上がりになりましたが、日本人の毛色はブラックなので装着してみると目立たなくなりました。ホラーチックといえばそうも見えそうですが…。

スリットゴーグル

ちなみに、ヘルメット装着で撮影しておりますがバイクでの使用はおすすめしません。視界は狭いですし、穴が開いてる状態なので風も入ってきます。レンズを使わないことで曇り知らずのゴーグルというのがこのゴーグルのうりです。

どちらかというと登山用のアウトドアアイテムになります。もともとはエスキモーのゴーグルをもとにうまれたとかなんたらかんたら…..。

 

 

 

 

エスキモーゴーグル(wikipediaから)

 

フライヤーゴーグルは、以前と変わりはありません。

 

 

製造中止予定の商品

ドイツのゴーグルメーカーの意向で、100年近く生産してきた一部製品の生産終了が決定致しました。機械のみで製造ができないのと当時と同じ材料を使用しているので、コストが見合わないとのことです。

弊社では本国のメーカーにラストオーダーを入れる予定で材料をストックしてもらっておりますが、その在庫で終了となります。

終了のラインナップは以下の、フライヤーゴーグル、アルピニストゴーグル各種、スリットゴーグルになります。全てWW等で供給されてた歴史的なモデルだけに大変残念です。

 

 

メカニックゴーグルのレンズの取り外し方

弊社で販売している製品で、一部のものにはこちらで作成した説明書がありますが、無いものに関しては、お客様から時々修理や分解方法のお問合せなどあります。

特にゴーグルの分解方法やレンズ交換の問い合わせが多く、電話やメールでは上手く伝わらない事がありましたので動画で一部の製品を撮影しましたので、こちらに貼り付けておきます。

また、お問合せの多いものに関しては動画を撮影していく予定です。

 

 

ゴーグルのサイズ比較

最近はタブレットや、スマートフォンでの注文が半数以上になってきて同じマネキンを使って写真を撮っているのですが、写真の見比べでのサイズの問い合わせが少し増えてきました。自分はデスクトップでマルチモニターを使っているので、全く気が付かなかった事例でした。 確かに小さい画面で見比べは大変困難であったので、簡単にですが並べて写真を撮ってみました。

ゴーグルを並べて撮影

ドイツ製ゴーグルを並べてみました

SONIC GEAR ゴーグル比較

アルピニストゴーグルのカラーの違い
アルピニスト カラー比較 サイド

CLIMAX 521と、フライヤーゴーグルの比較。かなりの違いです。

CLIMAXとFlyer ゴーグルのサイズ比較CLIMAX のゴーグルのサイズ比較 500<510<521という具合です。
CLIMAXゴーグル サイズ比較1521は、少し大きめのレンズの眼鏡でも入るのでかなり厚めとなってます。CLIMAXゴーグル サイズ比較2

展示品 

IMG_7732

 

メーカーで数年再生産の目処がたっておりませんので、今後このゴーグルの入荷はなさそうです。

メーカー在庫がなくなってから、展示品を使うつもりでずっと保管しておりましたが、やっと先日中古品を手に入れました。それは私用に使うので、展示品を放出します。

数に限りありますが、スペアパーツも取扱ありますのでご一緒に購入されますと長くご使用いただけるかと思います。

詳しくはこちらで

ONLINE SHOPPING