L’Eroica(エロイカ)

L’Eroicaってイタリアで行われるビンテージサイクル(自転車)のイベントだとずっと思っていました。イタリア、トスカーナ州の小さな町、ガイオーレ・イン・キャンティで生れた小さなイベント「 エロイカ」ってことくらいの知識でした。

1998年からやっているらしいです。

View this post on Instagram

Eroico number 1. Forever. #eroica #lucianoberruti 📷 @paolopennimartelli

L'Eroica Official Pageさん(@eroica.cc)がシェアした投稿 –

ルチアーノ氏

少し前に Eroica(エロイカ)というビンテージサイクルイベントが、 イギリスでもエロイカ ブリタニアってのがあるのを知って欧州でやってるんだと思っていましたが、 お客さんからゴーグルの問い合わせがあって日本でもあるのを先日知りました。

Eroica Britannia

ドイツ製のゴーグルは、元はドイツのミリタリーテイストで歴史あるのものだったので取扱を始めたのですが、当時は目の保護のために、工業用のゴーグルが、バイクや自転車、スキーなどに幅広く使われていました。

動画でも、アルピニストゴーグルと近いモデルが使われていますね。アルミボディは、軽くて錆にも強く当時は大変重宝したんだと思います。

更に古いゴーグルだとガラス製レンズでスチールボディになると思いますがガラスレンズは重いんですよね、それにボディも手入れしていないと錆びてきてしまいます。なかなかシビア。

でも、ガラスの方がいいという人もいますからね。

ちなみにエロイカジャパンのリンク貼っておきます

Eroica JAPAN

インテリアとか…

ストレスが溜まっているのか最近何故かそういうのが気になり出しました。

インテリア雑貨っていうかオートモビリア。いくつかボトルやオイル缶を買ってみたりもしたんですが、その時はなんとなく興味がわかなかったというか小さいものだけ購入したからですかね?統一感がなかったというか、あまり興味が無いものを買ったのかもしれません。

私物のヘルメットや、取扱商品を陳列すればそれなりにいい感じにもなるのですが、そういうのはなんとなくオリジナリティや遊び心が足りないというか飽きてしまいます。

そんなこんなで、ネットで徘徊してたらESSOのフィギュアがどうやら数年前に復刻していたらしく、もちろん買ってなくて急いてあちこち探し回って買いました。

プラスティックで、セラミックのものより好みです。なかなかの大きさで、顔の表情もよくお気に入りです。

暫くこれをみながら癒やされそうです。